この記事の信頼性
この記事を書いている私は湯布院のとあるカフェの店長です。 元々楽天を使っており、仕入れに楽天市場を使い始めたらあっという間に100万ポイント以上溜まったのでそのやり方をシェアしたいと思います。
湯布院千家 (@yufuinsenke) | Twitter
はじめに
レストランや、居酒屋、カフェの仕入れは業者でしないといけないと思い込んでいませんか?
もちろん専門性の高い商品や生鮮食品は業者に頼まないといけませんが、意外と楽天で仕入れることのできる食品や備品は沢山あります。
楽天市場で楽天マラソン中にまとめて購入することでポイントが10倍になります。
10倍ってことは10%が戻ってくるということです。
更に他のポイントシステムと合わせると15%も可能となります。
下記の画像は私が累計で貯めた楽天ポイントです。130万ポイントほどあるのがおわかり頂けるでしょうか。
この記事ではポイントの効率のいい貯め方。そして私が今まで仕入れたことのある食材や備品を全て公開していますのでどうぞ参考にして下さい。
まずは楽天カードを作ろう
これは別に楽天カードでなければ絶対いけないわけではありませんが、楽天カードを使うことによって楽天市場での買い物の倍率が上乗せされます。
お店専用のカードを作っておくと、そのカードで使ったのものは全て経費ということで計算が楽になるので作っておくのがおすすめですよ。
楽天市場を使う時は絶対に楽天セール中で
10倍になるのは楽天マラソン、または楽天スーパーセール、その他不定期に開催されているセールの時です。
普段は買わないようにして買い物かごに入れておき、セール中にだけ買うことにしましょう。
開催されるのは大体月1ぐらいであります。なのできちんとストックなどを管理しておけば大丈夫ですね。
他にやっておくといい楽天のサービス
私のお店ではかける専用の電話として楽天モバイルを契約しています。
一年間は基本料無料のうえ、専用アプリで電話も無料になるので作らない手はありません。
もちろん自分の携帯を楽天モバイルにしてしまってもいいですね。
定期的に仕入れる食材
抹茶ラテに使います。2個一緒に仕入れるとおまけがついてお得です。
ココアパウダー
ヴァンホーテンのココアが上品な味がして喜ばれます。
穀物酢
調味料もちりもつもればなんとやらです。
中力小麦粉
以外とスーパーで売ってないことがあるのでまとめ仕入れ
白砂糖
絶対に使うものほど楽天で。
パックごはん
基本は炊いたご飯ですがどうしても切らしてしまったという緊急事態用に。
味ポン
塩
定期的に仕入れる備品
消耗品は常にストックを管理して定期的に仕入れましょう。楽天ではドラッグストア系(楽天24、爽快ドラッグ、マツモトキヨシ、ケンコーコム)などが送料無料になるまで買ってマラソンを稼ぐと効率いいです。
洗剤
ティッシュ
どう考えてもいくらあっても使います。マラソン用に。
トイレクイックル
曲がるストロー
絶対に使うので一度に20箱ぐらい仕入れてます。
ハリオフィルター
コーヒーフィルターはハリオが一番気に入ってます。円すい形が珈琲の味が出て美味しいですよ。
マウスウォッシュ
口臭が気になる時もあるかと思います。あると便利です。
トイレの芳香剤
色々試しましたがこれが一番気に入っています。トイレの芳香剤は結構きつい臭いが多いので絶対に無香料がいいですよ。
油落とし
色々試しましたがこれに落ち着きました。拭くだけで汚れが落ちますよ。
伝票
絶対に使うのでまとめ買いします。見た目がこれが一番綺麗で使いやすいです。
クイックルハンディ
上のほうの汚れをとるようです。
お箸
高級感のあるいいお箸です。
コバエホイホイ
夏に必須
キッチンハイター
色々と使えるので役にたちますよ
箸袋
箸を入れる袋です。裸の箸より高級感が出ますよ。
おしぼり
楽天マラソンのたびに仕入れています。安いやつは本当に小さくてしょぼいし、高いやつはデカすぎなのでこの辺が一番コスパがいいです。
トイレクリーナー ドメスト
これ知らない人は一度買ってやってみてください。劇的に掃除が楽になり、綺麗になりますよ。これと直接ゴシゴシを併用しています。
ハンドソープ
トイレットペーパー
絶対に二倍巻きがおすすめです。普通のではロールを変えることが多くなりすぎて、お客様の手を煩わせてしまいます。
ゴミ袋
手指アルコール
コロナの時期絶対に必要です。もっと安いやつもありますが、国産で手があれない安心性をとってこれにしています。消毒はこれを使っているとアピールするのもいいでしょう。
マスク入れの袋
コロナの時期あると嬉しがられます。食事中はマスクを絶対に外すので、机の上にそのまま載せるのも抵抗がありますし、こういった袋があるとアピールもできますよ。
最近のマスクは大きかったり形が変わっているのもありますので、このサイズにしとけば間違いないです。
ペーパータオル
手をふくようではなく食パンを包むようです。普通のものよりなめらかで気持ちいい手触りですよ。
マスク
値段が落ちましたので気にせずに毎日変えて使いましょう。
一度切り、まれに仕入れる備品
デロンギ コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカS
エスプレッソマシンはミルクが全自動のものだと泡がクリーミーにそこまでなりません。エスプレッソは全自動、ミルクは手動のものがいいのですよ。
マキタのコードレス掃除機
木のプレート皿
ランチプレートのお皿はこれで提供しています。結構丈夫でオシャレなのでおすすめです。
キントーのマグカップ
見た目がめちゃくちゃ可愛いです。色の種類も多くおすすめですよ。
ワイヤレスチャイム
お客様が注文が決まった時にピンポンと鳴らすやつです。色々みましたがこれが一番安かったです。3年たっても電池もなくならず、不具合もほとんどなくておすすめです。
エプロン
撥水加工で水仕事にも耐えます。それでもエプロンは消耗品なので安いこれを何着かまとめ買いしてます。
木のコースター
安くておしゃれだったのでこちらにしました。ホット用に使っていて、アイス用ではちと微妙なので他のを使ってます。
玄関のワイヤレスチャイム
お客様が来店された時にピンポンとなるやつです。鳴る方はキッチンの奥の方につけとくとお客様には聞こえずに対応できていいですよ。
お冷ピッチャー
水はセルフでいれてもらっているためこちらを用意しています。
お店の名前と住所の入ったスタンプ
領収書、その他色々なところで地味にあると嬉しいです。
天ぷら用消火剤
使ったことはないですが、使わないといけない場面がこないといいやつですね。お守りみたいなものです。ある雑誌の消火剤ランキングでこれが一位だったのでこれにしています。
Wi-Fiルーター
光契約したらもらえるWi-Fiルーターが電波が届きにくかったのでこれにしました。メッシュWi-Fiといって隅々まで届きますよ。
ぶんぶんチョッパー
玉ねぎなどを手軽にみじん切りにできます。コンセントを使わないので使い勝手がいいです。
コーヒーカップ、ソーサー
マグカップと同じくデザインを統一しています。高いので割らないように気を付けましょう。
お冷コップ
洗浄機で洗うと何年かすると小さい傷が目立つようになります。思い切って全部交換すると見た目も綺麗になりますよ。
スキレットのとって
色々試してこれにいきつきました。デザインが可愛いです。
中古のパソコン
最近のノートパソコンは薄型だったり軽かったりしますが、全くパソコンを動かさないので中古のノートパソコンにしています。なぜ中古かというと、圧倒的にコスパが高いからです。i7でメモリが16GBとか普通に新品だとかなりしますが、かなり抑えられます。
ちなみに中古でもスペックにはこだわりましょう。安いからといって動きが遅かったら効率が悪くなります。
カトラリー
スプーン、フォーク、ナイフなど。デザインが統一されていたほうがこっちがやりやすいので、まとめ買いがいいですよ。
サーキュレーター
換気をよくしたり、暖房の温風をかくはんしたり、暑いときは自分に向けたり、食器を乾かしたりと色々便利です。3台ぐらい買っています。
スリムストッカー
作りはそこまでよくないですが、ちょっとした隙間に入れれるので便利です。
モバイルプリンター
airレジ用です。
荷物置き
はじめはニトリや100均のボックスを置いてたのですが、直接床に付かない清潔感と見た目の問題でこれに落ち着きました。
タブレットスタンド
アイパッド置きです。めちゃくちゃ安定して横でも縦でも使えるので便利です。
脚立
電球の交換、上のほうの掃除など一つあると便利です。椅子やテーブルに立つと結構危ないですよ。
米びつ
軽量とストックが両方できるのであったほうがいいですよ。
電子レンジ
最低限のあたためと解凍が強力で、他に無駄な機能がついてなかったのでこれにしました。
ソープディスペンサー
コロナの時期はなるべく手に触れない自動のものが喜ばれます。
おわりに
絶対にうちでしか使わないものは省いて紹介していますが、それでもこれだけあります。
お店や事務所にある備品、消耗品を見て定期的に買うリストを作っておくと楽ですよ。
更に、経費とか関係なく自分で買うものも含めると一気にポイントは跳ね上がります。
以上、仕入れで100万ポイント貯めた私の方法を公開します。という内容の記事でした。
少しでもお得にお買い物できるといいですね。